青い森のねぷたいブログ

青い森です。東京の某所で教職についています。教職に関することを主につぶやいていきます。

think

最近の教育関連のニュースについて

思うことをいくつか列記。 まずは、体罰による自殺の問題について。 あんまり勘ぐりたくないし、偶然だと思うんだけど、安倍さんが総理大臣になったからこの問題はでかくなってんじゃねーかな、って思う。 つまりよくある、ネガティブキャンペーンってやつ。…

明日から東京に戻る前に、今年の決意表明をしたいと思います。

今回の総選挙の感想

もちろん、自分は選挙に行きました。社会科の教師として、明日以降、生徒に政治を語るために。 どこに入れたかは言いませんが、誰もいないから入れない、というのが一番危険な行為だからね。

日本社会科教育学会@東京学芸大学

標記の学会に行ってきました。 当初、初日に共同研究で学会発表をする予定だったのですが、勤務先の宿泊行事が入り、若手は参加してくれと言われたので、泣く泣く発表をキャンセル。2時間睡眠で、その勤務が終わってすぐに行ってきました。 さすがに東京での…

法と教育学会@東京大学

今日は、東京大学で行われた法と教育学会に参加してきました。 といっても、自分が参加したのは午前だけでしたが。 午前は自由研究発表でした。レジュメがなかったので、あんまりきちんと聞けませんでしたが。 1本目は、労働法を教えることによって、社会に…

検索エンジンにひっからない程度に書きます。

現代史を教えることの難しさ

昨日の集まりの中でも自分は吐露してしまったけど、来年度から、東京都では日本史が必修化される。それに合わせて、うちの学校でも(というか僕の一存で)、地理を日本史に変更し、これから入ってくる1年生に対して日本史を教えることになる。 まあ、まがい…

社会系教科教育学会の感想4〜「すごい!」編

これで最後にします。 ここでは、社会系の聞いた中で一番(というかやっぱり)すごい発表だったものを紹介します。

社会系教科教育学会の感想3

今日、長文で出来る限り書いて終わりにしたいと思います。できれば2本更新したいな。

社会系教科教育学会参加記2〜シンポジウム編〜

まだまだ書きたいことがあるので、しばらく続きます。 今日は午前中の課題研究についてです。 自分は、「資源・エネルギーと環境問題をどう扱うか」に参加しました。

社会系教科教育学会参加記1〜「一言言いたい!」編

とりあえず新幹線の中で思ったことの概略はツイートしたので、今日はそれを文章にする作業。今日は、発表を聞いてて、「えっ、こんなのアリかよ!?」と正直思ってしまったものから書きます。若干の批評・批判も含みますので、あしからず。

ルールって何のためにあるの?

学校のプライバシーをつまびらかにしない範囲で、今思っていることを書きます。

最近、本を読んでいないので、脳が思考停止になっている気がする。 今日は、部活動の話を書きます。少々愚痴も入るかもしれませんが、ご容赦を。

久々にだらだら書きます。

明日も早いんだけど、もう関係なく書きます。

結局、何だかんだで1週間青森に戻って、がっつり母校の立佞武多運行に参加していたわけですが、何か学ぶところがすごく多かった気がします。 まず、やっぱりやる気がすごい。 今年は3年ぶりに8日も行ったのですが、8日は生徒が全学年自由参加だったみたいで…

ねぶたを考える2011

昨年、自分は「ねぶたぐらい、地元民の自己満足の場にさせたれや」という意見(http://d.hatena.ne.jp/aoimori/20100806#1281059822)を書きました。 そこから今年、東奥日報にある記事が掲載されていました。残念ながらウェブ版では公開されていないので、…

愚痴

酔い覚ましに深夜更新。明日もあるのですが、さっき30分ほど寝たので、まあ、明日は何とか持つでしょう。

通史を語るということ

昨日は久々に歴史に触れた、って感じがしたので雑考を書いていきます。

鈴木先生をみて

最近、ドラマきっかけで鈴木先生の全巻をそろえました。いや、この鈴木先生がいかにも自分そっくりなものだから。自分を説明するのは至極難しいんだけど、今日はそれに挑戦してみようと思います。論理的に考え、長文を書くのは久しぶりなのでいささか不安が…

文句 

結局、新規採用者ではあるものの、バレーボールの専門家が来、しかもその人がうちの大学(東京G芸大学)特有の「仕切りたがり屋」(自分もそんな感じだが)だったので、ダチョウ倶楽部ばりに「どうぞ、どうぞ」とやってあげた。 監督、引率責任者、主顧問、…

思いつくまま雑記

情報というものに真実はありません。あるのは、「自分なりの真実」。これは僕が知っている範囲で書いた、僕が生活している範囲で書いた情報であることをご容赦ください。

震災から学ぶこと

今、「日本人らしさ」が試されている、そんな感じがします。 海外から見た「日本人」というのは、マナーがよく、礼儀正しい。 それに、他人を思いやる気持ちがものすごくある。「我慢」「協力」というのは実に日本人らしい概念である。 元々島国で、資源に乏…

改めて学力を考える

何か最近、久々に過去の日記を読んでいるのだが、 http://d.hatena.ne.jp/aoimori/20100108#1262960916 (学力について、2010年1月8日) これを読んだ時、改めて「なるほど」と思ってしまいました。ねえ、自分で書いた文章なのに。かなり毒づいてもいるし。 …

社会科カリキュラムを考える

現在、うちの学校には社会科の先生が3人。うち、今年自分の指導教官をしてくださった主任の先生の異動が決まりました。しかも代わりにくるのがまたもや新規採用!おまけにもう一人の先生は、今1年生の学年主任なので、 自動的に自分が、2年目にして社会科主…

物語を消費すること

久々に長文をだらだら書きたくなりました。こんなことしているから、いつまでたっても職場では浮くんですよねww

池上彰とマイケルサンデルから社会科を読み解く

最近[think]ネタを書いていなかったので、久々にだらだら書きたいと思います。といっても、かつての大学院時代ほど頭のキレはないので、その辺ご容赦。

法と教育学会参加記

今日は、明治大学のリバティタワーにて行われた法と教育学会に参加してきました。この学会、今年が1回目でした。大学時代にお世話になった先生と、教育実習の頃にお世話になった先生がともにいる、ってことだったので参加。以下、その感想を書きます。

日曜日の研究会

今年から、かつてのゼミ卒業生を中心に、夏休みに年1回の研究会(といっても、授業報告などの勉強会)を行うことにしました。 まあ、言いだしっぺが僕だったから、今年は自分が運営をしていました。 今年は、公務の忙しさにかまけて、家にいると大学時代みた…

地理って面白い! 

昨日は、都の地理歴史科の研修でした。 昨日の歴史のは「・・・」って感じでしたけど、地理のはものすごく面白かった。 新指導要領の説明をしたのも広島の人だったので、改訂された地理のテーマでもある「動態地誌」についても理解できたし、地理Bでは、「…

結局

「日本史」「通史」「教科書」を前提にしている以上、討議会の焦点は、もっぱら「授業技術」か「細々した歴史知識」にしかいかないんですよね。 ま、東京都は所詮は東の社会科、高等学校は「歴史学教育」(少なくとも今回の討議は「歴史教科書教育」かな)で…