■
8月5日、今日は運行がお休みなので、立佞武多撮影タイム。普段は全く写真は撮らないけれど、ねぶたや立佞武多だけは例外。ものすごい勢いでシャッターを切りまくる。途中、小中の同級生と偶然会って、乗っけてもらって帰ってきました。でも、立佞武多は見るよりやっぱやるのに限るっていうのは毎年思うことで。
8月6日、昼は青森に行き、ラッセランドでねぶたの撮影タイム。くまなく回って22台中18台を撮影。個人的にはサンロードのねぶたを撮れなかったのはやや残念。それでも、上位5つのねぶたは撮影ができたんで、まあ、いいです。
行く前にさくら野で北村隆の絵図展を見に行ったら、本人がいた。それだけ。
あ、肝心の予想の方ですが、ねぶた大賞と4位は大正解。あとは挙げた5台の順番が違っていただけで、まあ順当な賞レースだったな、と思います。裏切りは全くなくって感じでした。
夜は立佞武多運行。僕の後輩がめちゃくちゃ不満を漏らしまくっている。そりゃそうだ、太鼓が初心者だし、笛もエースクラスが全くいない状況だからね。だから、太鼓がすぐリズムを崩してくる。
8月7日、ELMに行って、O型の説明書なる本を買ってみる。思わず笑いそうになる。
夜は運行に参加。今日は自分がマイク担当という閑散たる内容。自分は、笛をやって8年目。8年目なりの音は出る。ただし、問題はスタミナ。それが長く続かないのが僕の悪いところで。だから今までマイクとかはわざと避けてきたのですが、そうもいかなくなって、今日が初マイクです。というか、OBにやらせてええんかいね、って感じです。
今年は賞が取れませんでした。お囃子が悪かったからでしょうかね。
まあ、学校を立てるのは今日まで。明日は実質趣味の次元となる同窓会運行でありますし、エースクラスがいっぱい戻ってくるはずなので、自分は脇で観客アピールをしたいと思います。というか、明日こそ自由に最後まで吹きたいですわ。さ、どうなることやら。
今青森はハチワンダイバーが絶賛放送中です。