青い森のねぷたいブログ

青い森です。東京の某所で教職についています。教職に関することを主につぶやいていきます。

2011-08-01から1ヶ月間の記事一覧

ここ2日でこれらの本を買いあさりました。 心を整える。 勝利をたぐり寄せるための56の習慣作者: 長谷部誠出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2011/03/17メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 39人 クリック: 2,734回この商品を含むブログ (204件) を見る 何…

8月28日、バレーの大会で監督デビュー。結果はボロ負け。生徒が普段の能力の10分の1ぐらいしか出せていなかった。主顧問には、試合に出れただけでOKです、って言われたけど…。 個人的には勝てた相手だっただけに、惜しいなあ、惜しいなあと思いながら。 と…

8月23日、今日は主顧問が来ていたので、午前部活、午後生徒会で。 8月24日、東京学館船橋にて練習試合。千葉の春高常連校との練習試合は、それはそれはレベルの高いものでした。まあ、さすがにバレーボールをしたくて来ている生徒ですから、そこらへんは違い…

本当に今日の焼き肉で、かつての先生と会うまでは、自分のテンションは最悪でした。自暴自棄になっていました。特に、自分のコミュニケーション能力のなさには本当に呆れてしまいます。 それとは別に追い打ちをかけていたのが、今の新採の主顧問が、勝手にも…

うお、全然日記書いていなかった。でも、今日まですごく忙しかったんです。本当に「心」が「亡」くなるくらい。それを箇条書きにします。 8月14日、練習試合。主顧問に、先生が優しさを見せてそこで声をかけることで、選手は「ああ、ここまで頑張ればもう頑…

今日は、ラゾーナ川崎にbump.yを見に行きました。相も変わらずかわいかったわあ。握手もしてきましたが、スピードが速くて何もできず。ただ、控室がないのでコミュニケーションし放題だったね。 最後の最後で、正面から退場したもんだから、後ろで待機してい…

結局、何だかんだで1週間青森に戻って、がっつり母校の立佞武多運行に参加していたわけですが、何か学ぶところがすごく多かった気がします。 まず、やっぱりやる気がすごい。 今年は3年ぶりに8日も行ったのですが、8日は生徒が全学年自由参加だったみたいで…

書評を書くのは面倒くさいので書きませんが、最近この2冊の本を読みました。 こんなに厳しい!世界の校則作者: 二宮皓出版社/メーカー: メディアファクトリー発売日: 2011/06/29メディア: 新書 クリック: 9回この商品を含むブログ (6件) を見る 世界の校則に…

昨日、東京に戻ってきました。 今日は練習試合に行きました。そのまま年休もとっていたので、今日は学校に行っていません。 なので、明日が実質久々の学校です。10日ぶり。どうしよう、そわそわするね。 ま、現実に引き戻された感はあるけどね。

立佞武多、本日で終了。 と同時に、自分の青森ライフも終了。 そして、明日で休みも終了。 あ〜、また現実に引き戻されるんだね(泣) でも、人間ってそうやって頑張るんだもんね。 いつまでも休みとか、そんな学生気分でいられないものね。 ほんと、4日間出…

ねぶたを考える2011

昨年、自分は「ねぶたぐらい、地元民の自己満足の場にさせたれや」という意見(http://d.hatena.ne.jp/aoimori/20100806#1281059822)を書きました。 そこから今年、東奥日報にある記事が掲載されていました。残念ながらウェブ版では公開されていないので、…

まさかの千葉作龍。サンロードとしては19年ぶり。千葉作龍としても平成9年以来14年ぶりのねぶた大賞! 確かに今年のサンロードは、千葉さんにしては今までにないぐらいの出来だったから、賞には入るだろうな、と思ってはいたけど、まさか大賞とは…。 ちなみ…

立佞武多開幕。今日は、同好会メンバーとも会えて楽しかった。 何か最近、高校時代の同期と会う機会が多い。懐かしさとともに、また頑張ろうと思える、そんな今日この頃。 立佞武多自体は、8日まであるので、今年は3年ぶりのフル参戦。きゃー、楽しみだ。

今日は、一心亭に行ったでごわす。 それから、youtubeでなにわなでしことさしこのくせにを見たでごわす。 その後、なぜかyoutubeでちゅり(高柳明音)のものをたくさん見ていたでごわす。「ゲッちゅり」がかわいくて…。 それと、しゃべくりの北川景子もかわ…

青い森が、青森の実家に帰って、、、、、、きたーーーーーーーー。 がっつり1週間休んでやろうと思います。